【骨を丈夫にして長生きしたい方はビタミンDを摂取しよう‼️】

query_builder 2024/03/28
画像2254
画像2254
【骨を丈夫にして長生きしたい方はビタミンDを摂取しよう‼️】

肌荒れが起こる体=健康な状態を保てていない体です!
健康で綺麗なお肌を手に入れたいなら、まずは健康な体作りから始めまていきましょう💨

ビタミンとは、食べたもの(糖質・脂質・タンパク質)を分解してエネルギーとして利用するために必要な潤滑油のような働きをする栄養素のことです⭕️

ビタミンが不足すると、食事を摂っていてもエネルギーとして使われなかったり、欠乏症にかかったりします😱

【ビタミンD】は脂溶性ビタミンの一つで、骨を丈夫にするために必要なビタミンです毎日必ず摂取しなければいけません‼️
直射日光を30分以上浴びると体内で生成されます☀️
※日焼け止めを塗っていると生成されないので注意しましょう。

日本人の8割はビタミンDが不足しており、4割で欠乏していると言われています💦

ビタミンDは2〜7の6種類ありますが、食べ物に含まれるビタミンDはビタミンD2、ビタミンD3の2種類です!

ビタミンD2→きのこ類
ビタミンD3→魚の身や肝臓

食べ物から摂ったビタミンDが体内で働くには、肝臓と腎臓で代謝されて「活性型ビタミンD」になることが必要です📝

肝臓や腎臓の機能が低下している方は、活性型ビタミンDを作る力が弱まっているため、カルシウムを十分に吸収できませんので注意しましょう⚠️

✅骨を丈夫にする
→ビタミンDは血中のカルシウムを体内に吸収させる働きがあるので骨を強く丈夫にしてくれます!ビタミンDが不足すると骨が脆く折れやすくなるので(骨粗鬆症)が発症します💀

✅ 免疫機能を維持する
→ 体内に侵入してきた細菌やウイルスに対して、正しく免疫機能が働くように調節をします!
病気がちな方は積極的に摂取しましょう⭕️

✅日光浴すると体内で作られる
→ 日光に含まれる紫外線を皮膚に浴びることでも体内で生成されます☀️

体内に必要なビタミンDはガラスを通過しない紫外線β波から作られます!
屋内ではビタミンDが生成されないため、屋外での適度な日光浴が大切です⭕️

また、
☑️過剰摂取には注意する
→ 過剰摂取により血液中のカルシウムやリン酸の濃度が高くなることにより、カルシウムがさまざまな箇所に沈着するので、腎臓の機能が低下したり、軟組織(血管や心臓弁を含む)の石灰化が起こったりします💦

日光浴をし過ぎても体内で生成量を調整してくれますが、サプリメントの摂り過ぎは調整できないので注意しましょう⚠️

☑️紫外線対策は程々にする
→ 日焼け対策をしている女性や高緯度地域に住んでいる方々は、日光によるビタミンDの生成が少ない可能性があります!

1日30分くらいの日光浴がおすすめです✨

☑️調理方法に注意
→ビタミンDは脂に溶けやすいので炒め物や揚げ物だと効率よく摂取できます!

きのこを使う際に、ごま油やオリーブ油を使って炒めたり、スープに「ちょい足し」したりすると◎

骨折しやすい、歯が欠ける、筋肉が弱くなってきた、転倒しやすい方は積極的に摂取しましょう‼️

魚類、きのこ類、卵類などがおすすめ🐟

高齢の方は臓器の機能が低下して吸収しにくく骨粗鬆症になりやすいので、意識していきましょう🦴


----------------------------------------------------------------------

AK Esthetics

住所:熊本県熊本市中央区新市街12-21 須美ビル301

----------------------------------------------------------------------